学園創立90年の歴史(3)

1950年~1970年

1 2 3

本学園でも4年制大学の設置は長年の夢であった。
大東市における当時の所有地は借地も含め1万6千坪足らず。
大学設置基準に照らし合わせ、経営学科80人、機械工学科40人、交通機械工学科40人の最小限度の申請を考え、 建物は1号館、2号館、3号館を軸に、第6実習場までを1965年(昭和40年)4月までに完成させる計画で申請した。

4年制大学を計画

1965年(昭和40年)

1月 経営学部経営学科、工学部機械工学科第一部、第二部の大阪交通大学が認可。
大阪交通大学発足後、大学名と学科名称が不明瞭との意見が受験希望者などから出され、検討の結果、同10月に大阪産業大学に名称変更となった。

大阪産業大学 開学時 (40年)
大阪産業大学 開学時 (40年)

工学部機械工学科実習場 (40年)
工学部機械工学科実習場 (40年)

学園は大阪交通短大の自動車工業科はどうしても残したかったため、
土地5千坪余りの買収見込みがついたのを機に、短大の自動車科の復活を計画。

1962年(昭和37年) 3月 大阪交通短大、自動車工業科増設認可。(一・二部入学手院各50人)。
12月 交通経営科一部、機械科一部・二部が認可。
1966年(昭和41年)

1月 大阪産業大学短期大学部自動車工業科の認可を受け新たな第一歩を踏み出す。
11月 第1回の大学祭が開催された。


第1回大学祭パンフレット

12月 工学部に土木工学科の増設認可を得る。

大阪産業大学 4号館 (昭和41年6月竣工)
大阪産業大学 4号館 (昭和41年6月竣工)

大阪産業大学 校歌発表および4号館落成式
大阪産業大学 校歌発表および4号館落成式

1967年(昭和42年)

3月 大阪交通短期大の最後の卒業生第16期生226人が卒業。
4月 5号館竣工。
6月 6号館竣工。
10月 学術研究の発展を支援する大阪産業大学学会発足。
11月 短期大学部自動車工業科にて2級自動車整備士養成施設認可。

自動車整備実習風景 (昭和42年)
自動車整備実習風景 (昭和42年)

経営学部経営学科のゼミ風景 (昭和42年)
経営学部経営学科のゼミ風景 (昭和42年)

1968年(昭和43年)

2月 経営学部、高校商業教職課程認可。工学部、高校工業教職課程認可。
6月 8号館竣工
9月 7号館竣工。
11月 学園創立40周年記念式典が挙行。

学園創立40周年記念碑 (昭和43年建立)
学園創立40周年記念碑 (昭和43年建立)

同月 工学部第一部・第二部交通機械工学科にて自動車整備士養成施設認可。

1969年(昭和44年) 東大紛争に象徴される大学紛争の嵐が全国的に吹き荒れ、
設備拡充を進めた学園も建設業者の倒産が引き金となり、学園財政が圧迫され、
教学上の諸問題が一気に表面化した。
1969年(昭和44年) 7月 始めて学長選挙が行われ、教養部の谷口隆之介が就任。
1970年(昭和45年) 6月 全学自治会ストライキ。
8月 学長に教養部の田岡良一が就任。
10月 教養部の筆谷稔教授が学長就任。
いずれも学園紛争の影響を受けたかたちとなる。

前のページへ 1 2 3 次のページへ

同窓生専用交流サイト

簡単登録

登録の流れ・ご利用案内

ご利用申し込み

  • 事務局からのお知らせとお願い
  • 住所変更のお手続き